キハ37100 アニマルトレイン2013/05/01 07:30

ひたちなか海浜鉄道は、茨城交通から湊線を引き継いで経営しているひたちなか市と茨城交通が出資する第三セクター方式の鉄道会社である。勝田駅から阿字ヶ浦駅までの計9駅14.3kmを運行。各種イベント等地域と一体になって頑張っている。少しでもいいから応援したい。

青空に舞う鯉のぼり2013/05/03 13:29

竜神峡大吊橋で鯉のぼりまつりが開催されている。母の食事介助を女房に任せ、朝5時に起きて撮影に行った。6時頃着いたが大吊橋に行く道路が閉鎖され頂上に行けない。途中の駐車場に車を止め歩くことにした。一難去ってはまた一難、全く風が無いではないか。鯉のぼりはメザシのようにぶら下がったままだ。仕方なしにジッと待った。風が吹いてきた。鯉のぼりも青空に舞った。パシャ、パシャ撮って混雑する前(9時)に帰った。

古式豊な花園の「ささら」2013/05/05 16:34

毎年5月5日に花園神社の例祭で行われる「ささら」は、笛・太鼓とともに演じられる古式豊な獅子舞である。 8歳から13歳位までの男児が演じる角2本の親獅子・寄獅子、角1本の牝獅子からなり、優雅にして野趣に富み、古い型を伝えている。その歴史は古く、平安時代後期の前九年・後三年の役のおり、源頼義・義家父子が戦勝祈願のため奉納したのが始まりとされている。現在使われている獅子頭は、江戸時代末期の作と伝えられている。思ったより観光客は少なかったが、10時45分から「ささら」の舞が始まり11時には終わった。今回スローシャッターで動きを表現しようと思ったが納得いく写真は撮れなかった。

連休後の海浜鉄道沿線2013/05/07 20:33

連休明けの5/7に那珂湊へ行ってきた。那珂湊駅の改札嬢に聞いたところ、連休中は「ネモフィラまつり」で国営ひたち海浜公園は大混雑、那珂湊の街も「海浜鉄道まつり」で道路は大渋滞であったとのこと。今日は駅周辺も閑散とし静かであった。時間も無いので那珂湊駅から田圃道を通って中根駅方面に移動した。途中田植えの終わった田圃が広がっていた。車から降りて写真を撮ろうとしたが、北風が強くとても寒い日であった。下りの電車が来たのでシャッターを押した。

「よかっぺ通り」に浮かび上がった名画2013/05/14 01:57

イタリアから始まった地面に名画を描くパフォーマンス。「松本かなこ」はイタリアのフィレンツェで修業し現地で高い評価を得て帰国した。実力派チョークアーティストである。5/12(日)ひたち大道芸多賀会場のよかっぺ通りに名画が浮かび上がった。

海浜公園のバラ2013/05/29 00:23

5/26(日)写友会の撮影会行事として国営ひたち海浜公園の花撮影に行ってきた。事前にローズガーデンのバラの開花状況を確認したところ3分咲きとのことであったが、一つ一つの花はクローズアップに耐えられないほどで見頃を過ぎていた。中央ガーデンのポピーも見頃で大勢の人が出ていた。帰りにプレジャーガーデンで遊具に興じている子供達の写真を撮って帰った。

ポピー!野原いっぱい2013/05/29 01:47

ローズガーデンのバラを撮ったあとに中央ガーデンに行った。ガーデンがパッと明るくなった。一面ポピーの花でいっぱい。ポピーの花をアップする。

賑わうDISKO2013/05/30 21:24

ローズガーデンでバラ、中央ガーデンでポピーを撮影したあとプレジャーガーデンでスナップ写真を撮った。日曜日にしては入園者、特に子供が少ないように感じた。これも少子化の影響か。でもDISKOは人気があった。スローシャッターで回転を表現したがもう一歩であった。